休みだったので 出町座に映画を観にお出かけ
出町柳も随分久し振り
京都は祇園祭なので 四条・烏丸辺りは
混み混みと思うので
こちらはゆったり散策
鴨川デルタΔを挟んで手前が高野川
向こうが賀茂川
合流して鴨川と言うと聞いた気がする
大きな亀や千鳥の飛び石を
ぴょんぴょん渡って向こう岸へ
川のせせらぎに小魚
アオサギが魚を捕っていたり
あぁ涼し気
この時は 鴨川デルタにそんなに人はいず
(川が浅いので昼には裸足で入っている大人達も)
堰があって 魚が遡上しやすいように
魚道が作ってありますが
この通り結構な流れなので
魚も大変ね~
そして 出町座がある枡形出町商店街へ
アーケードの今の飾りは 大きなお魚でした
誰が作ってはるんでしょう?
あ~!阿闍梨餅も売ってる~
いい感じの商店街です💕
前来た時は素通りしてしまった妙音辯戝天
オレンジ色の注連縄が目に止まり
鳥居と手水舎があるので神社と思ってお参りしたら
唵 蘇羅薩縛帝曳 娑婆訶 と唱えるとあって
(オン ソラソバテイエイ ソワカ)
少々頭が混乱しましたが 弁天様は
そういう存在らしい?
だから?六角堂があり 出町妙音堂と呼ばれているとか
ご本尊の青龍妙音弁財天画像の掛け軸が祀られているのだとか
(厳重に施錠され観れない)
本堂には二体の蛇が祀られ
今年還暦巳年の私としては
心を落ち着かせて手を合わせました🙏
“お手紙”なるものがあって
一体何を書かれているのだろぅ~と
めっちゃ気になりました
出歩くのにも気合いと体力が要りますが
出掛けてしまえば 楽しいです🎶